[翻訳・英語の勉強] カテゴリー

翻訳や英語の勉強に関する話題


翻訳ストレッチ始めます(2018年は関西が熱い)

 新年の挨拶を書こうと思いつつ、気がついたら1月も早10日です。今さらなので、あいさつはもうやめておきます。

 ここ数年、毎年作っている「今年やりたいこと100」リストを今年も作りました。その100項目のひとつとして、「勉強会やセミナーなどに積極的に参加する」を入れました。昨年は諸事情により、あまり勉強会やセミナーに参加できなかったので、今年はなるべく多くの会に参加したいと思っています。

続きを読む

翻訳祭で登壇させていただくことになりました(アンケートのお願い)

 毎年11月に開催されているJTFの翻訳祭が今年も11月29日に開催されます(詳細は第 「26回 JTF翻訳祭」を参照)。これまで都合が付かずに参加できなかった翻訳祭に今年こそは参加したいなと思っていたら、どういうわけかパネリストとして登壇を依頼されました。トラック4セッション3の「翻訳者に聞きたいこと、翻訳者に言いたいこと」というタイトルのパネルディスカッションです。私なんかでいいのかと思いつつ、せっかく声をかけていただいたので、何事も経験だと思い、お引き受けすることにしました。

続きを読む

2015年を振り返る

 2015年を簡単に振り返ってみたいと思います。年間稼働日数は319日で、昨年よりも26日減です。ただ、それに比例して売上も下がりました。リーマンショック時に大幅な落ち込んだ売上を少しずつ盛り返して来たのですが、それ以降初めて前年を下回ってしまいました。

 年初に掲げた目標は以下の2つ。

(1) 翻訳(英語、文章、専門分野)に関する本を毎月1冊以上読んで勉強する
(2) 現在取引している取引先よりも高いレートで取り引きできる取引先を獲得できるまで新規開拓を続ける

続きを読む

『即戦力がつく英文法』を読み終えました

 同業者の間で、最近発行された『即戦力がつく英文法』(日向清人著)という本が評判になっていたので、自分もさっそく購入して読んでみることにしました。450ページにわたって、比較的小さい文字で解説や例文がびっしり詰まっています。

 これまで読んだことがある文法書は、名詞、形容詞、動詞といったように、品詞別に語法や規則などを解説するものでしたが、『即戦力がつく英文法』は機能文法というアプローチで書かれています。従来の品詞別の解説とはまったく異なるアプローチで書かれたこの文法書は、とても新鮮でした。

続きを読む

大阪工業英語研究会(OSTEC)の見学に行ってきました

 2月21日(土)、大阪工業英語研究会(OSTEC)による技術和文英訳セミナーの見学に行ってきました。OSTECは、『翻訳事典2016年度版』の「勉強会・コミュニティガイド」のコーナーにも紹介されており、30年以上の長い歴史を持つ会とのことでした。ちょうど知人が幹事を務めており、一度見学してから加入するかどうかを決めることができるとのことだったので、さっそく見学を申し込みました。

続きを読む

『プロが教える技術翻訳のスキル』を読み終えました

 先日、『プロが教える技術翻訳のスキル (KS語学専門書)』という本を購入しました。数カ月前から同業者の間で話題になっていた本です。一線で活躍されている5人の技術翻訳者の共著による本で、5人の著者のうちのおふたりとは面識があるということもあり、発売を楽しみにしていました。

 対象読者は、業務上、技術翻訳を行う必要がある方々、技術翻訳を目指している方々、技術翻訳をはじめたばかり方々となっていますが、ある程度の期間フリーランスとして翻訳業に携わってきた人にとっても読み応えのある内容になっていたと思います。有益なWebサイト、書籍、辞書、団体なども多数紹介されており、知らなかったものも多数ありました。

続きを読む

東京デビューを果たしました

 4 月 23 日と 24 日の 2 日間、東京に行って来ました。今年の目標の 1 つとして、「東京デビューを果たす(仕事関連の東京でのイベント(オフ会)やセミナーに参加する)」を掲げていたのですが、その目標を早くも達成することができました。今回の東京出張の目的は以下の 3 つでした。

  1. 翻訳勉強会「十人十色」の正規表現セミナーに参加する
  2. 日頃 SNS でやり取りしている関東の翻訳者の皆さんにお目にかかる
  3. エージェントを訪問する

続きを読む

翻訳者のためのマクロ勉強会に行ってきました(+ 富井 篤先生の話を聞いてきました)

 昨日(12 月 9 日)、翻訳者のためのマクロ勉強会が主催する「翻訳者のためのマクロ勉強会」(略称「ほんまかい」)に行ってきました。秀丸エディタと秀丸マクロを使って翻訳を効率化しようという趣旨の勉強会です。以前から秀丸と秀丸マクロには興味があり、かねがね参加してみたいと思っていた勉強会です。

 今回は技術翻訳分野の第一人者でいらっしゃる富井 篤先生がゲストで来られるということもあって、何があっても参加したいと思っていました。スケジュール的にちょっときつかったのですが、何とかやりくりして参加できました。

続きを読む

Ustream 放送 / Twitter/SNSの仕事活用

 2 月 5 日の 21:00 に、Terry さんの Ustream 放送を視聴しました。今回は、Transcreative こと清水さんとの対談でした。テーマは SNS の仕事活用で、1 月 21 日に行われた JAT のセミナーで清水さんがプレゼンテーションされた内容を掘り下げたものとのことでした。

 こういった Ustream 放送を視聴するのは 2 回目です。ただ単に視聴するだけでなく、ツイッターや Facebook を使って質問したり、意見を言ったりすることができるので、参加している感があってとても楽しいです。もちろん、放送の内容も参考になるのですが、同業者の意見や考えを聴くことが自分にとってはいい刺激になります。これからも、なるべくリアルタイムでこのような Ustream 放送に参加していきたいと思います。Twitter や Facebook に関する自分の考えにつていは、また別の機会に書きたいと思います。

続きを読む

本当は断りたくなかった案件

 1 カ月ほど前、特許翻訳の案件の打診がありました。これまで経験がない分野だったのですが、思い切って引き受けることにしました。実は、昨年仕事が激減したときに、新しい分野を開拓するという目的で、特許翻訳の入門書的な本を買って勉強していた時期があったのです。その後忙しくなったため、実際に特許分野に挑戦する機会はなかったのですが、ある程度の基礎知識は身に付けていました。

続きを読む

土曜日と日曜日の BGM は NHK ラジオ英会話

 私は普段はラジオを聴きながら仕事をしています。以前は FM 一辺倒でしたが、ずっとひとりで仕事をしていると人の話声が恋しくなります。そういうわけで、最近はずっと AM ラジオ(ABC ラジオか MBS ラジオ)を聴いています。

 週日はラジオを BGM に楽しく仕事をしているのですが、問題は土曜と日曜です。あまりおもしろい番組をやっていないのです。そういうわけで FM を聴いたりしていたのですが、インターネットで NHK ラジオの英語番組が聴けることを最近ツイッターで知りました。

続きを読む